*【会社】というシステムの崩壊
私も会社員として今の会社では10年近く働いてきましたし、それまで派遣社員として100社以上の企業を経験しています。
もうかなり前から今の【会社】というシステムに限界を感じていましたし同様に感じている人が多くいると思います。特にここ数年での人手不足はどこの会社でも深刻化し2019年人手不足による倒産が過去最高となりました。同じような危機を感じている方多いと思います。
大企業であれ小さな企業であれそこで働いていらっしゃる方に「今あなたが働いている会社ってうまく機能していると思えますか?」と質問したら、あくまで私が聞いた場合ですが、「NO」と答えた人がここ数年100%でした。
会社側としてはもろもろの業務を外注に出したり、派遣社員の人数を増やして人件費を削ってなんとか生き残ろうとします。例え正社員であったとしても大変です。一部の優秀なグループに残ったとしても一人当たりの労働量や責任の重さがハンパなかったり、何とか会社にしがみつこうと足の引っ張り合いが始まったりして【大企業に勤める】=【人生安泰】という神話がボロボロと崩れてきています。
それを肌で感じている方も多いのではないでしょうか?
しかし転職市場、35歳以上には大きな壁があります。40代ならなおさら。50代なら言うまでもなく、です。
私は43歳まで派遣社員として働き、奇跡的に正社員になれたので世間の35歳以上の風当たりの強さも転職の難しさもラッキーにも入社できたとしても働き続けることの悩みもすごくよくわかります。
「この理不尽さを我慢してここで働き続けるしか道はないのか?」と絶望的に思われる方多いと思います。私も何度もそういう思いを抱いたことあるのでわかります。
当たり前ですが「努力」「行動」は必要です。インターネットの発達で努力は必要ですが可能性はゼロではありません。少しでも心が軽くなるような未来の可能性が感じられる方向に行動してみませんか?
