40代 50代 学び

40代 50代 仕事辞めたい 会社辞めたい⇒次なる選択肢4選

*40代 50代 仕事辞めたい 会社辞めたい⇒次なる選択肢4選

 

40代過ぎて「仕事辞めたい」「会社辞めたい」と思われる方も多いのではないでしょうか?私自身派遣社員として100社近くいろいろな会社を渡り歩き、40歳過ぎて派遣社員から正社員になったのでよくわかりますが、「もうここの会社でこれ以上は無理!」と思うタイミングってあるような気がします。

実際に仕事辞めることが困難だとわかっていても、生活があってなかなか辞めることができない・・・とこれからの人生をもんもんと考えてしまう方も多いのではないでしょうか?本当のところこういうところから逃げたいのに逃げられないのはツライと思います。

*労働環境が不満

*周りの人間関係がうまくいかない

*会社のやり方が合わない

*仕事が面白くない

*お給料が安すぎる

ある程度は生活のため目をつむることができたとしても、「限度を超えた状況が毎日続くのは苦しい・・・」「でも次の選択肢の無さを考えると動けない・・・」と思うと結局何もできない状況を繰り返しているかもしれません。

そういうときこそ、次の可能性を求めてやはり小さくでもよいので行動した方がよいと思います。自分の明るい未来のために少しでも行動できると、心が少し軽くなります。なんだかんだ言っても生きている時間は限られています。少しでも心が明るくなる未来のために少しづつ行動してみませんか?

今回は問題をできるだけ解決に近づけるための次なる選択肢4選をご紹介します。

①転職エージェントに登録して転職活動をする

②新しいスキルを身に付ける

③新しい業界にトライしてみる

④心を安定させるための行動

 

①転職エージェントに登録して転職活動をする

会社員の一番王道となる転職のための活動を具体的に進めてみます。40代以上になると厳しい現実も見えてくるかと思いますがやってみないとわかりません。

私は40歳過ぎてダメもとで応募しまくって未経験の業種で未経験の業界で正社員になることができました。ちなみにその時の応募条件は「男性35歳まで経験者のみ」でした。まずは行動しにことには何もはじまりません。「できそうなところ」からで全然よいので動いてみることをおすすめします。

リクルートエージェントで「転職支援サポート」 

※電話で転職相談対応可能※

*求人数、転職支援実績、顧客満足度No.1。

*一般の求人サイトには掲載していない非公開求人が20万件以上

*キャリアアドバイザーが、お客様自 身まだ気づかれていない強味を発見してくれる

キャリアアドバイザーからも企業にお客様の強みをアピールしてくれる。

>>リクルートエージェントで「転職支援サポート」はこちら

 

30~54歳の就職・転職をサポートしています 【ミドルコーナー】
※東京都内となります※


1.キャリアカウンセリング
専任の就職支援アドバイザーが活動をサポート。

2.セミナー・プログラム
就活ノウハウやキャリアデザインなど開催!受講は全て無料。

3.求人紹介
ミドルコーナーの求人開拓員が都内の企業に直接訪問して求人票を公開
合同面接会等もあり

>>正社員未経験大歓迎!利用はすべて無料!東京都内での就職なら!【ミドルコーナー】はこちら

 

②新しいスキルを身に付ける

40歳を過ぎると「今から新しいスキルを身に付けるのは無理!」と思われる方も多いかもしれませんが、これからの時代「自分から自発的に学びに行くこと」がとても大切な時代になってきます。

会社員の方は薄々気付き始めているかと思いますが終身雇用は崩壊をはじめ、これから会社は守ってくれないことが多くなります。最終的に「自分はどうするか?」を自分で判断していかないといけなくなります。

確かに20代、30代の頃に比べると物覚えは悪くなってるし、老眼も進みます(私は思いっ切りコレです)。「もうトシだから・・・」と逃げたくなるのはわかりますが1回で覚えられなければ何回も繰り返したら覚えられることもあります。1か月で身に付かなければ3か月がんばればできるようになることもたくさんあります。

スカイプで英会話/無料体験実施中
HANASO

*オンライン英会話顧客満足度第2位(*)

*場所と時間に縛られることはありません。

*NHKラジオ『入門ビジネス英語』執筆者としても活動中の関正生先生監修

(* 大手サーベイ会社2015年オンライン英会話部門調べ)

>>スカイプで英会話/無料体験実施中HANASO

プログラミングのオンラインスクールCodeCamp

無料体験レッスンはオンラインビデオ通話で行います。直接行かなくても大丈夫です。

*オンライン・マンツーマン指導のプログラミングスクールとしてNo.1の実績

*オンラインで365日/7時〜24時迄、時間と場所を選ばずに学習できる

*2か月で基礎学習を学べる

*レッスン満足度94.6%

2020年からプログラミングが小学生の必須科目として加わるためこれから必須となるスキル

 

>>プログラミングのオンラインスクールCodeCamp

 

③新しい業界にトライしてみる

40代、50代になると積み重ねてきた社会経験がひとつの武器となります。今まで経験した社会人としての経験と人として経験してきたことを今まで接点の無かった業界で活かせるか可能性もあります

今まで経験してきた業界にこだわらず幅広く可能性を探っていくと思わぬ発見があるかもしれません。私自身が40歳過ぎて新しい業界に飛び込むことになり、「どこに可能性があるかわからないものだな」と実感しています。

その業界が具体的にお給料がどのくらいで入っていけるハードルがどのくらいなのか?まずは情報収集のつもりでいろんなサイトを覗いてみることをおすすめします。

かいご畑

*これからもっと伸びていく介護職

*資格講座の受講料が0円になる『キャリアアップ応援制度』の利用が出来る

*全国のエリア毎に厳選された介護職の求人情報を6,000件以上掲載

*男女比3:7、年齢は20代~50代と幅広い

>>かいご畑

 

④心を安定させるための行動

仕事の悩みはなかなか他人や家族に相談し辛いこともあるかと思います。日々の生活のこと、家族のこと、未来のこと、お金のこともありもんもんとひとりで悩んでしまうこともあるかもしれません。

そういった場合、話を聞いてもらえるところを見つけておくと、心を安定させることができます。個人的な話ですが私は「占い」が好きで今までよく利用してきました。

占いに関しては賛否両論あるかと思いますが、個人的には「心理カウンセラー」のような存在でもあり悩みが大きいときに「心がほっとする」ようならば使うのも「あり」だと思います。特に女性には効果が大きいと思います。

また企業のトップの男性の方も占いを使っている方は多くいらっしゃるようです。家族にも相談できずにもんもんと悩んでしまうならば一度相談されてみてはいかがでしょうか。

【電話占いヴェルニ】


*電話占いでは10年以上を超える運営実績があり

*プライバシーマークを取得しており、個人情報の管理は徹底

*専任コンシェルジュがお客様のお悩みや占い師のご相談などをサポート

*電話鑑定が苦手な方でもメール鑑定が利用できる

>>【電話占いヴェルニ】

 

番外編:退職代行という選択肢

中にはとにかく今の仕事を辞めたいがなかなかやめられない方もいます。最近注目されているサービスとして退職代行があります。20代の若い層を中心に広まったサービスですが最近では中高年の利用も増加中。

「辞めると言いづらい職場環境である」「上司になかなか聞き入れてもらえない」等々理由はいろいろありますが退職を代行してくれるサービスです。精神的にどうしても辛い場合、ひとつの選択肢として考えるのもよいかと思います。心を病んで苦しむのは自分ですから。

>>退職代行「EXIT」

 

 

 

 

 

ABOUT ME
虹子
派遣社員で100社を経験。奇跡的に40代で正社員に。時代の変化にともないより自由に生きることを決意。国内・海外旅行大好き☆ひとり旅大好き☆な女性です。40代からでも人生は変えられます!